こんにちは。自己紹介です
- 2023.01.04
- 自己紹介

はじめまして。たけたけと申します。
今日からNFTでよく見る英語表現や、有用な英語表現をNFTを絡めて紹介して行きたいと思います。
この記事では、簡単な自己紹介、このブログの目的や始めたきっかけをお話しいたします。
簡単な自己紹介
私は大学生の息子がいる何の取り柄もないオッサン会社員です。甘いものやラーメンが大好物です。
仮想通貨をかじっていましたが22年初からの暴落で痛手を食らいました。
6月頃からイケハヤさんのTwitterスペースを聴いたことがきっかけでNFTに興味を持ちました。そして、持っていた仮想通貨を全てイーサリアムに変えてNFTの世界に入ったのです。
これまでのNFTの活動実績
これまでの主な活動としては、以下の3プロジェクトが挙げられます。
●CNPのファンアートであるCNPRのプロジェクトで一期生として活動
●同じくCNPのファンアートであるCNPRebornで活動中
CNP Reborn Official Site | 世代を超えて楽しむNFT
●The Mafia Animalsのプロジェクトで活動中
※ CNP(CryptoNinja Partners)とは日本を代表するNFTプロジェクト
CryptoNinja Partners | NinjaDAO
この英語ブログを始めたきっかけ
私が現在活動しているコミュニティの一つに・The Mafia Animals(TMA)があります。
コミュニティではdiscordと呼ばれるSNSアプリを使用して、テキスト会話を積極的に行なっています。
TMAのdiscord内にある一つの部屋で、今年の目標を立てて皆んなでシェアし、目標に向かって取り組んでいきましょう!と言う事になりました。
私はTOEICテストのスコアを目標の一つとして掲げました。そうしたところ仲間の1人が、皆の勉強にもなるので英語表現を紹介してもらえないか?と提案を受けたのです。
NFTを絡めた英語表現を紹介しよう
NFTの業界では、横文字がたくさん出てきます。ほとんどが馴染みの薄いものだったり、日本語の意味も曖昧なものが多いです。
NFTに関連する英語単語を説明し、有用な英語表現も絡めたら、興味あるNFTの内容でとっつき易く、みんなの役に立つのではと思いました。
こうして、discord内に英語記事の投稿を開始することにしたのです。
discordの記事は短い内容ですが、せっかく毎日投稿するのだから活用できないかと思いました。投稿記事をまとめたり少し手を加えてブログ記事にしようと思い立ち、スタートしました!
最後まで読んでいただきありがとうございました😊
■スタエフも軽率にはじめました!今回の自己紹介はこちらです!
-
前の記事
記事がありません
-
次の記事
英語らしく聞こえるポイント-NFTのコミュニティーTMAの例文で解説 2023.01.07