図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
著者 山崎 元氏著
この本は、お金をリスクなく増やしたい!難しい事はせずシンプルに増やしたい! という方に向いています。
また人生の3大出費(家、保険、教育)のうち、家と保険の考え方のアドバイスもあり、見直すきっかけになると思います!
オススメのインデックス投資の商品も紹介されているので、参考にされてください。
個人的には医療保険・生命保険の考え方がとても勉強になりました!
※Audible会員は対象作品が聴き放題、2か月無料体験キャンペーン中
・Amazon audibleはこちら☞図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
「図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」で分かる資産運用とお金の使い方

「図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」って、
親しみやすくて分かりやすそうなタイトルだね。

タイトルからして気軽にお金の増やし方について学べる感じがするわ。難しいことをわかりやすく伝えてくれるそうね

専門的な知識がなくても理解できるように工夫されている印象を受けるね。お金の増やし方に興味がある人にとって敷居が低そう。

誰でも気軽に手に取って学べそうな感じがするわ。
お金の増やし方は多くの人が興味を持つテーマだから魅力的ね。

「図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」を読んで学んだ点をまとめたよ!
・効果的な資産運用方法
安全性を重視は日本国債10年。利率を重視はインデックス投資。節税メリットがあるNISAや個人型確定拠出年金(iDeCo)も利用
・保険加入は適切に:
高額療養制度で高額医療費は国が負担するので医療保険は不必要。生命保険はシンプルな掛け捨て型のネット保険
・投資資金を増やす:
節約できたお金は使わずに投資に回す(国債、インデックス投資)。途中でおろさず長期保有
効果的な資産運用方法
ふうと:個人向け日本国債やインデックス投資は、リスクを抑えつつ安定的な資産構築に有効と感じました。
まいか:そうですね。幅広い投資先に分散させることでリスクを分散しつつ、資産形成を図ることが可能です。
ふうと:インデックス投資は国内企業と海外企業に1:1で投資するのがよいとされていますね。
この本では、手数料が安くネットで購入できるおススメのインデックス投資を紹介しているので、参考にされると良いです。
保険は適切に加入(医療保険、生命保険、住宅購入)
ふうと:人生の3大出費(家、保険、教育)の負担は大きいですよね。
家を買う時は、資産価値と支払う金額をしっかり見極める必要があります。そうでないとローン金利と掛けられる生命保険で銀行の奴隷になってしまいます。
まいか:ローンが終わっても資産価値が落ちてしまっては厳しいですよね。家は購入はせずに賃貸の方が無難かもしれませんね。
ふうと:医療保険、生命保険についても見直しする必要があるなあ。
医療保険は必ずしも加入する必要はなく、健康保険に入っていれば病気になった時に高額療養費制度が使えるのです。月に数万円以上の医療費がかかった場合、それ以上を国が負担する制度です(収入によります)
生命保険は子供が成人するまでの10〜20年の掛け捨てでOK(残された家族の人数×1000万円):おススメのネット生命保険はライフネット生命、アクサ生命
※厚生年金や国民年金に加入していれば遺族年金がもらえる。
削減した支出で投資資金を増やす
ふうと:住宅購入や保険を適切に選ぶことで無駄な支出を減らしたら、その分は資産形成に回すのです。
まいか:この本ではインデックス投資ができるネット証券と商品を紹介しているので参考にしてくださいね!
最後に:まとめ

極論かも知れませんが、この本で学んだことを端的に表現すると以下になります。
- 家は買わない
- 保険も入らない
- 保険を払ったつもりで貯蓄・投資に回す:個人向け国債とインデックス投資
※節税効果のあるNISAやIDECOを利用してインデックス投資する
※Audible会員は対象作品が聴き放題、2か月無料体験キャンペーン中
・Amazon audibleはこちら☞図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
最後まで読んで下さりありがとうございました。