お金が貯まる人が捨てた37のこと
著者: 田口 智隆氏
必要なものを手に入れるには、捨てるものが必要!この本では、捨てることを37個紹介しています。
この本を読むにあたり、捨てるためにも必要な考え方や行動がある、ことを頭に入れて読まれると良いでしょう!
では、あなたはどう動くのか!
「お金が貯まる人が捨てた37のこと」を読んで私が学び行動する内容を紹介します!
※Audible会員は対象作品が聴き放題、30日無料体験キャンペーン中
クリック💁
「お金が貯まる人が捨てた37のこと」から学ぶ大切な行動

「お金が貯まる人が捨てた37のこと」を読んで学んだ点をまとめました!
・支出で投資、消費、浪費を記録し、本当に必要なものを購入
・情報の受信者ではなく、発信者になる
・人に頼らず自分で考え学びを実践する
それぞれの点について、もう少しお話しいたします。
支出で投資、消費、浪費を記録し、本当に必要なものを購入
まいか:お金についての考え方は本当に大切だね。ボーナスに頼って無駄遣いしちゃうことがあるけど、ボーナスはないと思って暮らさないとね。
ふうと:投資、消費、浪費のバランスも大切。浪費を減らして投資に回したいよね。 2:7:1くらいが目安らしいね。
まいか:金の使途を記録することも、無駄な支出を減らす手助けになりそうだね。意識的に私も試してみようと考えているよ。
ふうと:朝活は浪費を抑えるのに有効なんだね。夜の飲み会に行くとついお金をつかってしまうので、朝型に変えることで早く帰るようになるからね。
朝活は学びや新しい仲間作りの機会にもってこい。有意義な時間を過ごすためにも始めようと思う。
情報の受信者ではなく、発信者になる
ふうと: 自分の経験や知識を共有することも大切だと思う。受信だけでは、確かに知識を得た気にはなるけど、行動には繋がらないことが多いしね
まいか:そうだね、情報の発信者になることで、人に伝えようと正確な情報を分かりやすく発信するスキルが身につくよね。
ふうと:行動を伴うので発信者が1番学べるんだ。自分の価値を高めることができるし、新しい人とのつながりも増えるだろう。
新しいチャンスをつかむことができるし、自信を持って行動することも成功への鍵だよ。
人に頼りすぎず、自分で考え学びを実践する
ふうと:メンターを持つことも良いが、自分で考え学び、行動する力を養うことは、自分の成功にとって欠かせないね。
まいか:そうだね、メンターは指導やアドバイスをくれるけれど、自己成長は自分で積み重ねるものだからね。
ふうと:人から学ぶことに依存して満足し、考えるのをやめたら成長はとまるよね。本を読んで行動しないのと同じだね。
学んで良い!と思ったことはすぐ行動!この習慣が大切!
最後に

今回学んだ点のおさらいです
・支出で投資、消費、浪費を記録し意識!本当に必要なものを購入する
・情報の受信者ではなく発信者になる
・人からの学びに頼らず、自分で考え学びを実践する

これらのアイデアと考え方は、私たちの人生をより充実させるのに役立つと思うよ。
お金の使い方や成功に向けた心構えは、長い人生の中で価値あるものだよね。
※Audible会員は対象作品が聴き放題、30日無料体験キャンペーン中
クリック💁
最後まで読んでくださりありがとうございました。