Amazon audible「いつも機嫌がいい人の小さな習慣 仕事も人間関係もうまくいく88のヒント 」で明るく楽しく生きよう
著者:有川 真由美 氏
気分はどんより曇ってますか?
楽しくない、いつも気が重くないですか?
それでは人生楽しくないですよね。
自分の機嫌をとるのは自分。機嫌を良くするには方法があり、技術があるのです。自分次第で機嫌を良くできます。
この本では自分の機嫌を良くして楽しく暮らせる方法を88個紹介しています。
自分にぴったりする方法がきっと見つかるはず!この本を読みいつも機嫌が良い自分を作っていきましょう!
※Audible会員は対象作品が聴き放題、30日無料体験キャンペーン中
「いつも機嫌がいい人の小さな習慣 仕事も人間関係もうまくいく88のヒント 」から学べるポイント

「いつも機嫌がいい人の小さな習慣 仕事も人間関係もうまくいく88のヒント 」では88個もヒントが挙げられていますが、
その中で特に私の心に刺さったものを纏めました。
そして学んだ点について議論を行いました
<ポイント3点>
・普段と違うこと、新たなことに挑戦する!アイディアが湧き、視野が広がる
・感動を表現することでコミュニケーションの楽しさが増す
尊敬できる友人を持ち気持ち面の手本にする
・自分を褒める習慣を持ちポジティブで前向きに行動する
新たなことに挑戦する!普段と違うことをやってみる
ふうと:いつもと違うことをすることでワクワク感を味わえるよね。ワクワク感が自分の期限をよくするにはとっても大事だよね。
何か挑戦を思いついた?
まいか:私たちも普段のルーティンを少し変えてみてはどうかしら。例えば朝と夜にやっていることの順番を変えたり、通勤ルートを変えてみたり。
ちょっとした職場での担当を変えてみるのも良いかもしれないわね。
ふうと:新しいアクティビティを取り入れてみることで、普段の生活が違って見えるし、入る情報が変わるのでアイディアが湧きやすくなるかもしれないね。
まいか:そうね。普段の自分ではやらないことを1つでも毎日やってみると、自分自身や環境にすごい変化が起きそうね。
感動を大げさに表現する!尊敬できる友人をつくる!
ふうと:自分の起源をよくするには、感動を表現することも大切だと感じる。楽しさ、よろこび、感謝、率直な気持ちを、身振り手振りを交えて、大げさに表現するんだ。
やったー、すごい、おめでとう、ありがとう、ってね。
まいか:人間関係でもお互いに自分の感情を率直に伝えることで、より深いコミュニケーションができるし、楽しさも倍増するよね。
ふうと:そうだね。尊敬できる友人を持つことも大事。特に行動や人間性、生き方の面で尊敬できる友人がいいね。
自分が落ち込んでいるときでも、いつも元気なこの人ならどのように行動するだろうか?と考えていると悩んでいるこが無駄に感じて、気持ちが前向きに変わってくるよね。
自分を褒める習慣を持ちポジティブで前向きに行動する
まいか:自分を褒める習慣をつくることも大事。たとえ上手く行かないことがあっても、日々の小さな成功や努力を認めて自分を褒めることをつづけたいわ。
ふうと:自分を褒めることは全然やっていないなあ。確かに有効かもね。
まいか:自分を褒めると前向きな気持ちを保てるし、褒めることが積み重なっていくと自信にもつながりそうよ。
ふうと:最後に、今日感じた感謝やワクワクを振り返る習慣も大切だね。これが潜在意識に刷り込まれると、ポジティブな影響が日々の行動に表れてくるだろうね。
まいか:自分を褒める、ワクワクを振り返ることは直ぐに始めようと思う!
最後にまとめ

今回もたくさんの学びがあったわね。おさらいしてみましょう。
・普段と違うこと、新たなことに挑戦する!
・感動を大げさに表現する!尊敬できる友人を手本にする!
・自分を褒める習慣を持つ!毎日感謝ワクワクを振り返る!

この中から1つでも良いから、自分の行動に取り入れて毎日続けていきたいね。
よし、毎日3つは自分を褒めるようにしよう!
寝る前に、今日起きたよかったこと、感謝したことを3つ書き出そう!

私もやってみるわ。
毎日1つはこれまでやったことないことに、ちょっと違う自分にチャレンジしよう!
そして、感動をおおげさに表現するように心がけるわ!!!
ふうと、まいか:尊敬できる友人を思い浮かべて、自分の行動にとりいれましょう!
※Audible会員は対象作品が聴き放題、30日無料体験キャンペーン中
最後まで読んでくださりありがとうございました。