「職業、お金持ち」冨塚あすか
主人公のお金持ちになりたい若い女の子が、お金持ちの老紳士に出会います。
老紳士からお金持ちになるためのマインドや行動について教えてもらう!という内容です。
会話方式のストーリーで描かれてますので、楽しみながらお金持ちマインドを学べますので、是非聴いてみてください!
※Audible会員は対象作品が聴き放題、2か月無料体験キャンペーン中
・Amazon audible☞職業、お金持ち。
お金持ちになるためのルールとは?

「職業、お金持ち」を読んでみたんだけど!

この本のタイトルはなかなか興味深いですね。
お金持ちになることが、まるで一つの職業のように考えられているみたいです。

そうですね、お金持ちになることも、実は一つのスキルやマインド、戦略が必要な仕事の一部と言えるかもしれません。

またこのタイトルは、お金に関する新しい視点を提供しているように感じます。
お金についての考え方を変え、成功に向けて取り組むことで大きな可能性が広がりそうですね。

本を読んで学んだ、お金持ちになるために必要なポイントをまとめてみたよ
・お金持ちになるためには、お金持ちのルールに従う必要がある
・お金はため込むのではなく、感情や幸福感を得るための交換券
・収入を増やすことを優先し、節約よりも資産形成や収入源に焦点を当てる。時間とお金を自分の価値向上への投資が成功へのカギ
通常の考え方を捨てお金持ちの考え方に変える
まいか:「普段の考え方を捨て、新しいルールに従う必要がある」というポイントです。
これまで教え込まれたことや、普段慣れ親しんだ常識を捨て去り、お金持ちの考え方に変えないとですね。
お金持ちになるためには、お金に対する考え方を見直すことも大切なのね。
ふうと:そうですね。考え方が変われば行動も変わります。お金持ちと同じ思考・行動に変えることです。
これが、お金持ちになるには大切なことですね。自分に起きることは、言い訳や責任転換を言わない。逃げを無くすと、成長速度があがるんです。
お金を貯めるのではなくどう使うのか?
まいか: お金は感情や幸福感を追求する手段として使うべきだと強調されてますね。
お金そのものを追求してため込んでも人生は幸せにはなりません。お金を使って感情と幸福感を追求することが大切ですね。
ふうと:その通り、お金はツールであり、私たちが人生で追求する価値や幸福感を得るための一つの手段です。お金を使って自分や他人の幸福にする、素晴らしいことですね。
そのためには、どんな感情や幸せを得るために、どれだけのお金が必要なのかをより具体的に描いていくことが効果的なんだよな。
節約しない。収入を増やすことに焦点
まいか:そして、節約よりも収入の増加や資産形成に焦点を当てるべき!というのも忘れちゃいけない大切なポイントね!
ふうと:人生の3大支出と言われている家、車、保険は最低限に見直す必要があるけどね。節約してもたかが知れているし、楽しみを削り心が荒んだりチャンスを逃したりするよね。
それよりも、いかに稼ぐのか?を考えて行動に移すことが大切なんだよね。
まいか:また、自己成長や時間を自分の価値に投資することも、成功への鍵となるのよね。大切な時間を奪う付き合いや人間関係は断捨離して、自分自身の価値を上げるもの(スキル、人間関係、身なり)にお金や時間は使いたいわよね。
最後に:まとめ

この本から学んだポイントを活かして、お金や成功に対する新しいマインドセットを持ち、実践していくことが大切だなと思います。

お金がなくても達成できるものもあります。
ポイントは自分はどんな感情を得たいのか、どんな幸せを得たいのか、それにはどれだけのお金が必要なのかを意識することですね。

考えているだけでも楽しくなっちゃう。
自分だけでなく他人の幸福のためにお金を使う人生、とても素敵ね。今からお金持ちになる第一歩を踏み出すわ!
※Audible会員は対象作品が聴き放題、2か月無料体験キャンペーン中
・Amazon audible☞職業、お金持ち。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!