「三日坊主」の英語表現〜三日坊主は正義⁈
- 2023.01.23
- 英語表現

今回とりあげる英語表現は「三日坊主」です。
アニスさんのstandFMを聞いていたら、ブソンさんのvoicyが面白いよ!と紹介されていました。
タイトルは「三日坊主は正義」!と逆のことを言っているなと思いましたが、聞いてみるとすごく共感しましたので、今回取り上げました。
三日坊主(チャレンジ)をやるといいよ!という話
三日坊主とはチャレンジしていること。
夢目標を達成するためには、いろんな手段方法がある。
いろんなやり方を三日坊主でチャレンジしていくと、
自分に合った方法・どの方法が最適化が分かってくる。
という内容でした。
つまり自分はこれをやってみたい!と思ったらすぐに「軽率」にどんどんチャレンジをしていくと、道が開けてきますよ!と言うことだと思います。
「三日坊主=軽率行動」は正義!
ですね。みなさんも積極的に三日坊主をやっていきましょう!
「三日坊主」の英語表現
三日坊主にずばり当てはまる英語表現はなく、類似した表現になります。ここでは3つの表現についてご紹介いたします。
<三日坊主の英語表現>
●何でも続けることができない
・can’t stick with anything
stick with:~を続けるという意味です※
●簡単に飽きてしまう
・get bored easily
●すぐやめてしまう人
・a quitter
※find it difficult to stick with it
とも言うことができます。こちらは継続したい意思はあるけれど、何かしらの理由で難しいことが分かるという意味です。
ブソンさんの「目標に向かっていろんなことにチャレンジした三日坊主!」を考えると、
「find it difficult to stick with it」が適するかなと考えられます。
三日坊主の英文例
ご紹介しました「三日坊主」の英文例をご紹介します。
・He can’t stick with anything.
彼はなんでも続けることができません。
・You get bored easily.
君は飽きやすいね。
・He is a quitter.
彼は直ぐにやめてしまう。
・He found it difficult to stick with it in his NFT activity.
彼はNFT活動の中で、それを続けることが難しいと気づきました。
今回はここまでです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
-
前の記事
NFTでよく見る「スニークピーク」ってどういう意味? 2023.01.22
-
次の記事
NFT活動の「居場所」を作ろう!という英語表現 2023.01.24