仮想通貨を売買する場合、日本では仮想通貨取引所と仮想通貨販売所があります。
・取引所では仮想通貨を買いたい人と売りたい人が取引をする場所です(板取引)
・販売所では、仮想通貨を買いたい人と売りたい人が販売所と売買をします
日本では多くが販売所であり、手数料が高く買った瞬間に損失が発生する大きなデメリットがあります。このため、必ず取引所で売買をお勧めします(板取引)。
今回は、日本の仮想通貨販売所・取引所に分類して、どの仮想通貨が変えるのかを纏めました。仮想塚を購入する際の参考にしていただければと思います。
※仮想通貨販売所の手数料ゼロと書かれているのをよく見ますが、購入するときの価格がすでに取引所よりも高く設定(売る場合は低く設定)されており、その差額は販売所の収益になるので実質手数料は高額になります。
この記事は仮想通貨の取引を勧めるものでなく、売買はご自分でしっかり調べたうえで、ご自分の判断で行ってください。
日本の仮想通貨取引所のランキングと取引所・販売所で買える仮想通貨
日本での仮想通貨売買業者は30ありますが、今回は代表的な10業者をご紹介します。それぞれの業者には販売所、取引所があり、それぞれで取引できる仮想通貨を分けました。
さらに、CoinGeckoの情報(現物取引高)、CoinMarketCap(ランキング)の情報も合わせて紹介します
※いずれも22年1月16日の世界順位です。
※ランキングは、トラフィック、流動性、取引量、および報告された取引量の正当性に対する信頼に基づいて、取引所のランク付けとスコア付けを行ったもの
コインチェック(Coincheck)
日本では最も知名度が高い仮想通貨売買業者で、比較的多くの仮想通貨の売買ができます。しかし、世界的に見ると取扱う仮想通貨の種類も非常に少ないです。取引高や世界ランキングを見てもさほど大きいわけではありません。
多くの方(特に多くのブログでアフィリエイトを狙っているひと)はコインチェックを勧めています。しかし、手数料の安い取引所で売買できるのは、たったの2種類しかありません。ビットコインだけ買うよ、と言う人にはコインチェックでも良いと思います。
私は最初コインチェックから始めましたが、販売所の手数料の高さに気が付き、現在はコインチェックで売買していません。
<コインチェックのランニング>
<コインチェックの取引所で売買できる仮想通貨(2種類)>
・ビットコイン(BTC)
・パレットトークン(PLT)
<コインチェックの販売所で売買できる仮想通貨(17種類)>
・ビットコイン(BTC)
・イーサリアム(ETH)
・イーサリアムクラシック(ETC)
・リスク(LSK)
・ファクトム(FCT)
・リップル(XRP)
・ネム(XEM)
・ライトコイン(LTC)
・ビットコインキャッシュ(BCH)
・モナコイン(MONA)
・ステラルーメン(XLM)
・クアンタム(QTUM)
・ベーシックアテンショントークン(BAT)
・アイオーエスティー(IOST)
・エンジンコイン(ENJ)
・オーエムジー(OMG)
・パレットトークン(PLT)
ビットフライヤー(Bitflyer)
ビットフライヤーも国内では大手の仮想通貨売買業者で、松本人志さんが宣伝に起用されてます。こちらもコインチェック同様に、世界で見ると中堅クライスの取引高とランキングです。
手数料の安い取引所では、コインチェックと同様に2種類の仮想通貨の売買しかできません。このため、私はアカウントは持っていますが、実際に使っていません。
<ビットフライヤーのランキング>
<ビットフライヤーの取引所で売買できる仮想通貨(2種類)>
<ビットフライヤーの販売所で売買できる仮想通貨(13種類)>
・ビットコイン(BTC)
・イーサリアム(ETH)
・イーサリアムクラシック(ETC)
・ライトコイン(LTC)
・ビットコインキャッシュ(BCH)
・モナコイン(MONA)
・リスク(LSK)
・リップル(XRP)
・ベーシックアテンショントークン(BAT)
・ステラルーメン(XLM)
・ネム(XEM)
・テゾス(XTZ)
・ポルカドット(DOT)
ビットバンク(Bitbank)・・・おすすめ
ビットバンクで取扱いできる仮想通貨は12種類ですが、いずれも取引所および販売所で売買できます。このため一押しで、私は普段はビットバンクで仮想通貨を購入しています。イケハヤさんもビットバンクで買っているらしいです。
<ビットバンクのランキング>
<ビットバンクの取引所&販売所で購入できる仮想通貨(12種類)>
・ビットコイン(BTC)
・イーサリアム(ETH)
・リップル(XRP)
・ライトコイン(LTC)
・ビットコインキャッシュ(BCH)
・モナコイン(MONA)
・ステラルーメン(XLM)
・クアンタム(QTUM)
・ベーシックアテンショントークン(BAT)
・オーエムジー(OMG)
・シンボル(XYM)
・チェーンリンク(LINK)
BitPoint(ビットポイント)
ビットポイントは新庄剛さんが宣伝に起用されたり、日本人にだけ人気の高い日本発の仮想通貨ジャスミーの売買ができます。販売所になりますが、ポルカドットやエイダなどの上位コインも購入できます。
ですがあまりビットバンクに対してメリットを感じないため、アプリダウンローをしていますが使用していません。
<ビットポイントのランキング>
<ビットポイントの取引所で売買できる仮想通貨(8種類)>
・ビットコイン(BTC)
・イーサリアム(ETH)
・ビットコインキャッシュ(BCH)
・ライトコイン(LTC)
・リップル(XRP)
・ベーシックアテンショントークン(BAT)
・トロン(TRX)
・ジャスミー(JASMY)
<ビットポイントの販売所で売買できる仮想通貨(11種類)>
・ビットコイン(BTC)
・ビットコイン(BTC)
・イーサリアム(ETH)
・ビットコインキャッシュ(BCH)
・ライトコイン(LTC)
・リップル(XRP)
・ベーシックアテンショントークン(BAT)
・トロン(TRX)
・エイダ(ADA)
・ポルカドット(DOT)
・チェーンリンク(LNK)
・ジャスミー(JMY)
GMO コイン
以下、私は口座など持っていませんが紹介しますので、ご参考に。
GMOコインは取引所で9種類の売買ができます。
<GMOコインのランキング>
取引高:世界108位
ランキング:ランキング外
<GMOコインで取引できる仮想通貨>
取引所(9種類) |
BTC、ETH、BCH、LTC、XRP、XEM、XLM、XYM、MONA |
販売所(14種類) |
BTC、ETH、BCH、LTC、XRP、XEM、XLM、BAT、OMG、XTZ、QTUM、ENJ、DOT、ATOM
|
DMM bitcoin
DMMビットコインはレバレッジ取引(デリバティブ取引で少ない証拠金で数倍程度の取引ができる)が特徴です。
<DMMビットコインのランキング>
取引高:ランキング外
ランキング:ランキング外
<DMMビットコインで取引できる仮想通貨>
レバレッジ取引(14種類) |
BTC、ETH、ETC、XRP、LTC、BCC、XEM、MONA、XLM、BAT、QTUM、OMG、XTZ、ENJ |
販売所(6種類) |
BTC、ETH、XRP、BCH、LTC、XLM |
SBI VC Trade
<SBI VC Tradeのランキング>
取引高:ランキング外
ランキング:ランキング外
<SBI VC Tradeで取引できる仮想通貨>
販売所、取引所(6種類) |
BTC、ETH、XRP、BCH、LTC、LINK、DOT |
Houbi Japan(フォビジャパン)
Houbi Japanは世界大手取引所であるHuobi Global の日本法人です。取引所では14種類の仮想通貨の売買ができます。
<Houbi Japanのランキング>
取引高:270位
ランキング:193位
※Huobi Globalは取引高5位、ランキング6位
<Houbi Japanで取引できる仮想通貨>
取引所(14種類) |
BTC、ETH、BCH、XRP、LTC、MONA、XLM、XEM、BAT、HT、ONT、TRX、QTUM、ETC |
販売所(8種類) |
BTC、HT、ETH、XRP、BCH、LTC、TRX、ONT、 |
Liquid(リキッド)
中堅取引所Liguidの日本での取引所です。売買は取引所だけになります。
<Liguidのランキング>
取引高:世界68位
ランキング:20位
<Liguidで取引できる仮想通貨>
取引所(5種類) |
BTC、ETH、BCH、XRP、QASH |
Zaif(ザイフ)
Zaifでは取引所の方が多くの種類の売買ができ、草コインが多いです(表中ではFSCC~)
<Zaifのランキング>
取引高:世界78位
ランキング:29位
<Zaifで取引できる仮想通貨>
取引所(13種類) |
BTC、BCH、ETH、XEM、MONA、FSCC、CICC、NCXC、JPYZ、XCP、CMS、XYM、ZAIF |
販売所(8種類) |
BTC、XEM、XYM、MONA、ETH、FSCC、CICC、NCXC |