一つの会社に居続けることは得策か? 転職したほうが良いのか?人生設計を見直してみてはいかが。
- 2020.03.16
- ビジネスパーソン

一つの会社に居続けることは得策でしょうか?
転職したほうが良いのでしょうか?
なかなか一言では答えられない質問です。
今の仕事に不満を感じていたり、将来の希望が持てない場合は、転職を検討してみては?と思います。
その理由として、年功序列が終わり、自分の能力を最大に生かす時代、スキルアップが大事な時代であるからです。
年功序列の終焉
確かに年功序列制度が残っている古い体質の会社であれば、
ですが、
給料は安くともすごくやりがいがあって面白い仕事なので一生続け
でも、今の仕事に100%満足している人は、
実は、会社を辞めようと考えたことがあった
僕も会社を辞めようか、
会社をしようか悩んだ理由は、上司との人間関係でした(
新たな職場での仕事の内容では、
僕のように、社内で職場変えることによって、
ところで、その時、僕は職場を変えたとはいえ、
今の僕なら、間違いなく転職を考えたと思います。
自分の能力を最大に活用する時代
今の会社で、自分の能力は本当に活かせているでしょうか?
働く人口が減り企業は優秀な人材を確保するために、年功序列制度をやめ、能力のある優秀な人物に高い賃金を払おうとします。このため、自分の能力が活かせず、成果の上げられない人は、出世はできず給料もあがりません。
能力が活かせる場が今の会社にはなく、今の地位や稼ぎに不満を持っているのなら、自分の能力を活かせる会社を探した方が良いと思います。
キャリアアップが大事な時代
世の中は、大量生産で安定した社会は終わり、変化が大きく多様化しています。このため、大企業であってもいつ倒産したり、他の会社に吸収されるか分からない時代です。
現状、今の会社や仕事が自分にあっている、能力も活かせている場合でも、会社にキャリアアップの制度が充実していなければ(自分でキャリアアップを実行していなければ)、もし会社が倒産した場合、生活費を稼いでいくことが難しくなります。
キャリアアップとは:ある分野での知識や能力を向上させて、経歴や職歴を高めること。つまり、自分の市場価値を高める事です。
また、高い地位や高給が見込める職種や企業へ転職することも意味します。
今の会社でキャリアアップが出来ないのなら、他の会社に転職してより高い能力や地位・稼ぎを高めていく必要があります。会社は決して個人を守ってはくれません。
自分の可能性を広げた人生設計
ですので、自分のスキルに適した職業はないのか?自分は他の会社からどんな評価を受けるのか?自分のキャリアアップを考えた場合、どんな職が向いているのか?
と言う観点で、転職を考えてみてはいかがでしょうか。今の会社が最適と思えば、転職する必要はありませんが、人生設計という観点で、見直すのも大きな意味があります。
まずは動いてみないと何も起こりません。
新たな自分の発見、今より稼が良く将来性もある職、やりがいのある職が見つかるかも知れませんよ。
>>転職サイト:リクナビNEXTの「グッドポイント診断」を実際に試した結果
>>副業で稼ごう!アラフォー、アラフィフのサラリーマンにおススメする副業
-
前の記事
サラリーマンに向く副業、向かない副業 2020.03.15
-
次の記事
話すのが苦手な営業マンは仕事で成果は出せるのか? 2020.03.19